尾身伝吉・木版画の世界 〈雪国の四季 故郷の風景展〉

会期/2022年12月2日(金)~ 4日(日)

10:00 a.m. ~ 5:00 p.m.  2日(金)は 11:30 a.m. スタート 最終日は 4:00 p.m. 終了

※マスクの着用、手指の消毒などご協力お願い申し上げます。

●今回は「ミニ尾身サミット」の他、恒例の「越後地酒の会」を計画いたしました。

ミニ尾身サミット:12月3日(土)1:00 p.m. ~ 3:00 p.m.  お一人様1,500円(おみやげ付)

越後地酒の会:12月3日(土)3:30 p.m. ~ 5:30 p.m.  お一人様1,500円(おみやげ付)

ご来場お待ちしております。

大日本図書の感謝祭!

大人も子供も絵本が好きな皆様へ

●開催場所:ギャラリー吾郎

●開催日時:2022年4月15日(金)〜4月30日(土) ※火・水休廊日

      平日:10:00〜17:00   土日祝日:11:00〜17:00

●絵本原画展示 ※変更になる可能性もあります。

 『おふくさん』(服部美法)

 『語りかけ絵本 さくら』(こがようこ)

 『ばけばけばけばけ ばけたくん おかしの巻』(岩田明子)

 『どうぶつどんどん』(たしろちさと)

 『おしょうがつのかみさま』(おくはらゆめ)

●絵本の販売

●作家のオリジナルグッズなどの販売

●来場された方へオリジナルグッズのプレゼントなど


<ご来場の皆様へ>

※ マスクのご着用、手洗い、手指の消毒、咳エチケット等へのご協力をお願いいたします。

※ ご体調のすぐれない方、特に発熱症状等のある方に関しては、ご来場をお控えください。

※ 大変恐縮ながら、団体でのご来場、長時間のご滞在についてもご配慮いただけますと幸いです。

※ ギャラリー内が密にならないよう、ご入場をお待ちいただくこともございます。

また、期間中は以下の対策を実施いたします。

・スタッフは常時マスクを着用し、手洗いや体調管理の徹底、お客様との距離の確保に努めて参ります。

・ドアや窓の開放による換気も随時行います。

・会場には消毒液を設置し、検温をお願いいたします。

・金銭授受を伴うお手続きの際は、キャッシュトレーを使用させていただきます。

尾身伝吉・木版画展 <夢のはじまり展>

●会期/12月3日(金)から5日(日)

3日は11時半から18時

4日は10時から18時

5日は10時から16時

●尾身伝吉の作品が、木村秀子トリオ(ジャズ)の

新しいCD<夢のはじまり>のジャケットに

採用されました。その作品を始めとして

30点の作品が並びます。販売もいたします。

作家さんが会期中、会場に待機します。

佐藤杏子・田口八重子ジョイント展、尾身伝吉 風景展

●11月末まで

佐藤杏子さんのエッチングと

田口八重子さん(故人)の和紙ちぎり絵の

ジョイント展。                      

                               

●12月4日から6日  

尾身伝吉氏の<雪国の四季 故郷の風景展>

八海酒造のPR誌<魚沼へ>に掲載されている

作品を中心に、ふるさと越後を題材にした

作品30点が展示される。

                                    

コロナ下での展示となりますので

入り口での消毒やマスク着用などを

お願いしています。

大日本図書130周年・感謝祭

ギャラリー吾郎では3月3日から31日まで

<大日本図書130周年・感謝祭>の

関連イベントを開催します。

期間中はギャラリー内で、展示、トークショーを含む日替わりイベントや書籍&関連グッズ販売も行います。

イベントは6回行われますが、いずれも定員が25名で先着で決定させていただきます。

申し込みはEメールで

①希望イベント日とタイトル

②申し込み人数(大人、子供、子供の年齢)

③代表者の名前とEメール、携帯電話の連絡をお願いします。

●参加申し込みのメールアドレス

Book_info@dainippon-tosho.co.jp

●イベント内容

①3月8日(日)14時から

ふくいりえ/「飛び出す絵本を作ろう」

ワークショップと読み聞かせ

②3月15日(日)14時から

たしろちさと/「大好きな動物を作ろう」

ワークショップと読み聞かせ

③3月19日(木)18時から

小宮 由/「翻訳よもやま話」対談

(翻訳者×編集者)

④3月22日(日)14時から

岩田明子/「〇〇たべた、ばけたくんをかこう」

ぬりえと読みき聞かせ

⑤3月26日(木)18時から

おくはらゆめ「everyday 正月気分!」

ライブイベントと対談(作家×編集者)

⑥3月29日(日)14時から

こがようこ/「親子で楽しめるおはなし会」

おはなし、語り、手あそびなど

●展示

絵本の原画展示、そのほか絵本展示

対象絵本を購入した方には、マスキングテープのプレゼントや、はずれなしのくじ引き、クイズなど参加できるお楽しみがいっぱい用意される。

●開催日とオープン時間

火曜日から金曜日/10時から19時

土・日・祝日/11時から17時

初日/13時オープン

最終日/12時クローズ

月曜日は定休日です。

第4回吾郎ライブ

12月11日(水)19時から

今年も丸山朋文さんによるチェロライブを行います。参加費は3000円で1ドリンク付きです。 申し込みは 080-3123-4482(青山)まで。定員25名  

11月、12月の展示案内

岩井順子「絵手紙」展は11月末まで延長開催

尾身伝吉の木版画「雪国の四季 故郷のひかり」展 

12月6日(金)から8日(日)

会期中の7日には15時から17時まで会場にて「越後地酒の会」が開催されます。参加費は1000円です。

10月16日長唄演奏会開催

ギャラリー吾郎では「第11回長唄演奏会IN両国」を10月16日(水)

墨田区本所・ビックシップホールで開催します。今回は三味線二挺

お唄、小鼓で刺激的な演奏をお届けします。演目は「島の千歳(せんざい)」

と「蜘蛛拍子舞(くものひょうしまい)」、加えて三味線二挺の息の合った

スリリングな競演もお届けします。前売券は3000円です。

申し込みは080-3123-4482(青山)まで。

7~9月までの展示予定

7月中はギャラリー吾郎のコレクションを展示しています。

8月の展示予告「尾身伝吉展」
8月の展示は尾身伝吉氏(新潟・十日町の雪の風景の木版画)の作品展です。
尾身さんは8月後半に有楽町で恒例の個展を開催しますが
これに合わせてギャラリーでも展示します。(ギャラリーコレクション)

9月の展示予告「佐藤杏子展」
9月はギャラリーがコレクションする佐藤杏子さんの作品を
大挙して展示します。彼女の初期の具象の作品を見ることが出来ます。
初期の具象から最近の抽象まで、進化するクリエーションを
一同に見て頂けるのが面白いところだと思います。